最近、保護者の方々との会話で
「今はとにかく、ほめてください。」
と伝えている。
それはなぜか。少し想像してみて欲しい。
「料理」に例えてみよう。
「料理」とは、とにかくものすごく面倒が多い。時間がかかる作業だ。
まず献立を考える。
栄養バランス、家族の体調、好み等常に考えながらの作業だ。
次に買い物に行く。
ただ行くだけではない。
なるべく安いことを重要視する人は、店をはしごする。産地や製造方法に着目する人は、たとえ遠くても家族の健康のために車を走らせるだろう。
どこ産? 何が入っている? 製造方法は? 添加物は? えさは? 飼育方法は? 値段は? 今週の予算は?
チェック項目は山積みだ。
そして家に帰る。
洗い物がなるべく少なくなる下ごしらえや料理の手順、家族の帰宅時間と意識し、料理する。
こうして、ようやく料理は完成する。終わった後にはもちろん食器洗いや、キッチン、シンクの掃除までついてくる。
これだけ大変な作業をしてやっと出来上がった料理に対して、
やれ「塩が足りない」だの「味が濃い」だの「なんかべちゃべちゃしてる」だの、お褒めの言葉もなく、批判めいたことを言われたらどうだろう。
鬱陶しいことこの上ないだろう。
「はぁ??????」の連続だ。はらわたが煮えくり返る。
【今、我が子の勉強にとやかく口を出すのは、まさにこの状況と同じである。】
子どもは、指示された学習内容を、今の自分の状況にすり合わせ、計画を立て、成績を上げようと努力してる。そんなとき、とやかく横から口出しされた我が子の気持ちは、これと同じなのだ。
面倒なこと、小言は私が言おう。
保護者の方は、とにかく、一点でも上がれば褒めてもらいたい。
一番身近にいる人間から認められることは、子どもたちのやる気に確実につながる。(ほとんどの子どもは、態度には出さないだろうが。)
実は、「ほめる」というのは…
[次回へ続く]
南ゼミナール
北九州
学習塾
高校入試
受験対策
オンライン対応