高校入試まであと少し。
毎日朝から晩まで勉強に励んでいる南ゼミナール生、本当にかっこいいです。
もうあまり言うことがないのですが、あえてお伝えしたいことがあります。
それは・・・「高校入試はびっくりするくらい『おなかが空く』」ということです。
集中力を一気に削る「おなかの鳴る音」
初めての場所。頑張ってきたことを発揮する日。
きっと早く目が覚めることでしょう。
その分、朝食の時間も早まります。
そうすると、1~2教科試験が終わったくらいから
教室のいたるところから聞こえ出すのです。
「ぐぅ~。」
周りには知らない人ばかり、
止めようと思えば思うほど空腹のサインは鳴りやまなくなる。
そして、集中力をそがれてしまう。
それはもったいない!
だからこそ、声を大にして言いたい!!!
「食い物をもっていけ!!!」
ここからは、おすすめの持参品を紹介するね。
【高校入試、おすすめ持参品編】
・小おにぎり(大きいと、トイレ休憩中に食べきれないから小さめが〇)
・ジェルタイプの栄養補給(匂いのきつくないやつ)
・ブドウ糖(体に合うかわからないから事前にためしてみると〇)
※お菓子は匂いがすると印象がよくないのでやめた方がよい。
・ホッカイロ(はらないタイプ:手がかじかむと動かんくなる。休み時間にあっためて、試験中はかばんに!:(ポケットに入れておくとカンニングと思われるかも)張るタイプは、途中めちゃ暑く(熱く)ても外しずらい)からやめておく。
・消しゴム3つ(大きいのは線を引くときに便利)、時計は絶対。
【こころの準備編】
・みんな「私」(焦ってるのも、粋がって答えを言ってるあいつも、めっちゃ貧乏ゆすりしているあいつも私)と同じで緊張してるじゃんと思うと、冷静になれる。なあ~んだみんな同じだ。
・「友達との会話は必要最小限」
(答え合わせなんてしても、あなたの解答を変えることはもうできません。切り替えて、次の勉強!)
事前に申し合わせをしたうその答えを言う集団が、いたらニヤッと笑え。
・「あの問題出ると思う~!」
(お前はカリスマ塾講師かなんかか?何が出るかなんか誰もわからない、直前に焦ってその話聞いても無駄!無視!自分と向き合って、自分で復習する。)
思い出せ!
夏・冬講習の課題テスト、土曜日の14~22時、1~3月は毎日塾。もう1回これやる?
これだけやった。南ゼミナール生なら大丈夫。
これだけやった。自慢の自分を、入試会場に連れていこう。
オンライン対応
南ゼミナール
北九州
学習塾
進学塾
高校入試
高校入試対策